ゴルフのドライバーでスライスが起こる原因は?正しい練習でスライスを解消!

その他

ゴルフを初めて直面する壁の1つに、スライスがあります。スライスの原因や改善のための練習法を知ると、効率のよい練習が可能です。

今回は、ゴルフのスライスの原因や解消法を解説します。ドライバーのスライスについても詳しく触れているので、スライスに悩んでいる人はぜひご一読ください。

ゴルフのスライスとは?

ゴルフのスライスとは、ボールが利き手のほうに曲がって飛んで行ってしまう現象です。右打ちの場合は右方向、左打ちなら左方向に、ボールが弧を描くように飛んでしまう人は、スライスが起こっているといえます。

スライスでボールが予想外の方向へ飛んでいくと、飛距離が出ないだけでなくOBに入ることもあります。スコアに大きく影響するスライスは、原因を知り、早めに改善しなければなりません。

スライスの種類は3つ!原因は?

スライスにはストレート、プッシュ、プルの大きく3種類があります。それぞれどのようにボールが飛んでしまうのか、その原因は何なのかを見てみましょう。ここでは右打ちを想定して解説します。

ストレートスライス

打ち出しは目標に向かってまっすぐ飛んでいるのに、徐々に右に曲がって着弾するのをストレートスライスといいます。初心者に起こりやすいスライスで、飛距離のロスは少ないです。

ストレートスライスの原因はスイングにないことがほとんどで、フェースの開きなどが関係します。ちょっとしたクセによって起こるものなので、正しい練習法で早めに直せる可能性が高いでしょう。

プッシュスライス

インパクト直後から、目標よりも右方向にボールが飛んで行き、さらにスライスしながら右方向へ着弾するのが、プッシュスライスです。上級者のミスショットにも多く、インパクト時のフェースの開きが大きな原因だといえます。

また、プッシュスライスはドローボールを打つ人のミスショットとしても起こりやすいのも特徴です。右へのOBが出やすく、スコアにも大きく影響します。

プルスライス

プルスライスは、打ち出しは目標よりも左に飛ぶのに、右に曲がりながら着弾するものです。左から右に向かうので、目標に向かって着弾しやすいものの、飛距離のロスが出るため改善する必要があります。

プルスライスの原因は、ダウンスイングです。クラブが外側から降り、インパクト後に内側に抜ける、いわゆる「アウトサイド・イン」の軌道によって起こるものですが、上級者やプロのなかにはテクニックショットとしてプルスライスを打つ人もいます。

スライスを解消するための方法

スイング改善をはじめ、スライス解消の方法は複数あります。思わぬ方向にボールが飛ばないようにするには、以下の4点を意識してみましょう。

グリップ(握り方)を変える

ゴルフクラブのグリップ(握り方)を変えると、スライスが起こりにくくなることもあります。スライスが出るときには、グリップが緩んでいてオープンの状態になったままということも多いです。

スライス解消には、指で握るフィンガーグリップと左手の甲が上向きのストロンググリップがおすすめです。フィンガーグリップでしっかりと握れば、グリップが緩みません。また、ストロンググリップならフェースが閉じた状態からスイングできるので、試してみるとよいでしょう。

アドレスを見直す

スイング時の構え(アドレス)も、スライスに影響します。スライスが出やすい人は、目標に対して両肩が開いた状態であることが多いです。

アドレスの際に、目標に対して両肩がスクエアになっていると、スライスが起こりにくくなります。自分のアドレスは、鏡の前でチェックしたり、スマホで動画を撮って確認したりするとわかりやすいでしょう。

ボールの位置を変える

アドレス時のボールの位置が左に寄りすぎていると、スライスが起こりやすくなります。クラブによってボールの最適な位置があるので、アドレスの際はボールがどこにあるのかも確認することが大切です。

たとえばドライバーの場合、最適なボールの位置は左足のかかと線上だといわれています。アイアン、ウェッジなどはドライバーから少しずつ右に位置がずれるので、クラブによってボールの位置を変えることも意識してください。

練習方法にも工夫を

何球も打つようながむしゃらな練習では、スライスは改善しにくいです。スライスが起こらないようにするには、ハーフショットの練習がおすすめです。ハーフショットを繰り返し行うことで、スイングの軌道やフェースのコントロールに集中できます。

ショートアイアンを使って、まっすぐ打つことだけを考えて繰り返し練習すると、感覚が身につきやすいです。ハーフショットの練習はシャンクやダフりの改善にも有効なので、日々の練習メニューに追加してみてください。

ドライバーでスライスが起こる原因と対策

スライスが最も起こりやすいクラブは、ドライバーです。数あるゴルフクラブのなかで、ドライバーでスライスが多く起こる原因は何なのでしょうか。

原因は振り遅れ

ドライバーはアイアンなどと比べてシャフトが長く、ロフト角が少ないという特徴があります。シャフトが長いと振り遅れやすく、これがスライスの原因になっている可能性が高いです。また、ロフト角も他のクラブよりも少ないので、バックスピン量が少なくサイドスピンの影響を受けやすくなり、ボールが曲がってしまうのも、スライスの原因だといえます。

ドライバーのスライス対策はどうする?

ドライバーのスライスの原因は振り遅れなので、振り遅れを解消すればスライスも起こりにくくなります。前述のような練習でまっすぐ打つ感覚を養うことも重要ですが、ドライバーの場合はクラブを短めに持つのも有効です。

拳1個分程度でも短く持てば、クラブを扱いやすくなります。クラブを短く持つと飛距離が出なくなるのでは?と考える人もいるかもしれませんが、短く持って振り切れば、スライスしてしまうよりも飛距離は出ます。プロのなかにもドライバーを短く持つ選手はいるので、スライス対策におすすめだといえます。

ドライバーのスライスはシャフトにも注目!

初心者は特にスイング改善や日々の練習が重要ですが、中級・上級者でドライバーだけスライスが起こる場合は、スイングに合っていないシャフトを使用している可能性があります。

ドライバーはシャフト選びが8割といわれるほど、シャフトの重要性が高いです。いくら練習していても改善しなかったのに、自分のスイングに合ったシャフトに変えるだけで、スライスが起こらなくなるケースもあるので、ドライバーだけスライスが続く場合はシャフトの買い替えも検討しましょう。

スライスのお悩みは、ゴルフショップウィザードのインドアスクールで解決!

ゴルフのスライスは、ボールが利き手の方向に曲がってしまう現象です。原因はさまざまですが、スライスが最も起こりやすいドライバーは、シャフトが長いことで起こる振り遅れが、スライスの原因であるケースがほとんどです。

日々の練習はもちろん、短めに持ってスイングする、シャフトを買い替えるなどの工夫で、スライスの悩みを解消しましょう。

ゴルフショップウィザードのインドアスクールでは、スライス改善のためのポイントもレッスンでお伝えしています。最新のシミュレーターを使ったスイングや球筋チェックで、スコアアップをサポートいたします。また、ショップでは最適なシャフト選びのお手伝いもいたしますので、お気軽にご相談ください。

ライター:永野栄里子

コメント