さまざまな種類があるゴルフクラブのなかで、比較的新しいのがユーティリティです。2つの形状があるユーティリティは、ポイントを押さえると自分に合ったものを選びやすくなります。
今回は、ゴルフクラブのユーティリティについて解説します。選び方や効果的な練習方法を知り、ユーティリティを極めましょう。
ゴルフクラブのユーティリティとは
ユーティリティは、やさしい使用感でロングアイアンの飛距離が出せる、新ジャンルのゴルフクラブです。海外では「ハイブリッド」とも呼ばれており、フェアウェイウッドとアイアンの中間的存在を担っています。
シャフトが短いのも、ユーティリティの特徴です。フェアウェイウッドよりも短い距離で、アイアンよりも上がりやすくミスに強いボールを打つのに適しています。
ユーティリティのヘッド形状は2種類!
ユーティリティは2つのヘッド形状から、好みのものを選べます。ウッド型とアイアン型、それぞれどのような人に向いているのかを見てみましょう。
ウッド型
フェアウェイウッドに似た形のユーティリティは、「ウッド型」と呼ばれます。シャフトがフェアウェイウッドより短く、ソールが広く滑りやすいので、大きなミスをしにくいのが特徴です。ミスに強く、上がったボールを打ち出せるので、初心者はウッド型を使うとよいといわれています。
アイアン型
フェース周りやネック形状がアイアンに似たアイアン型は、ウッド型と比べるとヘッド重心が浅めになります。ロングアイアンよりもボールが上がりやすく、スイートエリアが広いのが特徴です。スピンの強いボールを打ちやすく、中・上級者に向いている型ですが、初心者でもアイアンが得意な人はしっかりと練習すれば使いこなせるでしょう。
ユーティリティを選ぶ際のポイント
ユーティリティに限らず、ゴルフクラブはスイングに合ったものを選ぶことがスコアアップにもつながります。最適なクラブを選ぶ際には、どういったポイントに注目すればよいのでしょうか。
ヘッド形状
前述の通り、ヘッド形状は大きく2種類にわかれます。初心者にはウッド型がおすすめですが、中・上級者もボールを高く打ち上げたい場合はウッド型を使うのがよいでしょう。アイアン型は、ボールを前に飛ばしたいという人におすすめですが、最近はウッド型を使用する人が増えており、アイアン型は減少傾向にあります。
ロフト角
ロフト角も、クラブ選びで欠かせない要素です。フェアウェイウッドとアイアンの中間のロフト角を選ぶと、2つのクラブのあいだの飛距離を埋められます。具体的には、フェアウェイウッドよりも2~4度大きいもの、アイアンよりも2~4度小さいものです。ユーティリティを何本か使用する場合は、ロフト角の差を3~4度にしておくと使いやすくなります。
ロフト角は、同じ番手のものでもメーカーによって変わる場合もあるので、よく確かめてから購入してください。
シャフトの素材
ユーティリティのシャフトの素材は、カーボン製とスチール製の2種類が主流です。カーボン製のシャフトは軽量で、どちらかというとウッド型のユーティリティと相性がよい素材です。しなりがよいので飛距離や高さが出しやすくなります。
スチール製のシャフトは、アイアンのユーティリティを使う人におすすめです。重量や長さがあるので、スイングが安定しやすくなります。操作性を重視したい人も、スチール製のほうが向いています。
クラブの重さ
ゴルフクラブの番手は、数字が小さいほうが飛距離が出て、数字が大きいほどボールが上がりやすく距離が出にくくなっています。クラブの重さは、番手が小さいほうが軽く、大きいほうは重くするのが基本です。
ユーティリティの場合、フェアウェイウッドの大きいほうの番手よりも重く、アイアンのいちばん小さい番手よりも軽いものにすると、クラブセッティング全体の重さのバランスがよくなります。
フェースプログレッション値
フェースプログレッション値とは、シャフトの中心線からリーディングエッジまでの距離のことで、「FP」「FP値」とも呼ばれます。リーディングエッジは、シャフトのフェースとソールのあいだの境界線のことです。
ウッド型のユーティリティはフェースプログレッション値が大きく、横から払い打つようなイメージでスイングすると、ボールが上がりやすくなります。アイアン型はフェースプログレッション値が小さく、ダウンブローで打つとスピンの強いボールを打ちやすいです。
自身のスイングと、どのようなボールを打ちたいかによって、求めるフェースプログレッション値は変わってきます。
ラウンドでユーティリティは何本必要?
ラウンドで使用できるクラブの本数は14本までと決まっていますが、そのなかにユーティリティは何本入れればよいのでしょうか。ユーティリティの本数を考えるときは、持っているその他のクラブを参考にするのが一般的です。
アイアンを参考にする場合、4番から使うならユーティリティは1本でよいといえます。5番からなら2本入れておくと、あいだの飛距離を補うことが可能です。6番アイアンからなら、3~5番アイアンに相当する距離を補えるよう、3本入れておくと安心でしょう。もし6番アイアンからだとしても、フェアウェイウッドを3.5番の2本使用するなら、ユーティリティは2本でも問題ありません。
ユーティリティの打ち方のポイントと練習方法
ユーティリティは、ヘッド形状ごとの打ち方のポイントを知っておくと、クラブの特徴を生かしたよいボールを打ち出せます。また、効率的にレベルアップするには、練習方法にも工夫をするのがおすすめです。
ウッド型の場合
ウッド型のユーティリティのスタンス幅やボール位置、スイングなどは、フェアウェイウッドの打ち方を参考にしましょう。払い打つようなスイングと相性がよいので、通常よりもフォロースルーを意識し、低く、そして長く打ち出すようなイメージでクラブを振ると、ウッド型の特性を生かして飛距離が出やすくなります。
アイアン型の場合
アイアン型は、アイアンの打ち方を参考にするのが基本です。スタンスは肩幅程度に、ボールは左足寄りに置き、コンパクトにスイングするのがよいスイングだといえます。アイアン型ユーティリティは、アイアンよりもソール部分が少し大きく、ロングアイアンより打ちやすいので、スイングが安定すれば正確性もより上がりやすいです。
ユーティリティに有効な練習方法
ユーティリティを使いこなすためにおすすめの練習方法の1つが、ハーフスイングです。「軽い力でも遠くに飛ばせる」という意識が芽生え、力みすぎを軽減できます。ハーフスイングは、フルスイングの半分のスイング幅でボールを打つだけです。飛距離ではなく、クリーンに当てることに重点を置いて練習を続けましょう。
ウッド型ユーティリティの打ち方で触れた、払い打つようなスイングを習得するのに有効なのが、スプリットハンドです。スプリットハンドは右手と左手を離してグリップを握ることで、この握り方で練習をすると、緩やかに払い打つ感覚を認識しやすくなります。
スイングの際の軸を安定させるなら、片足打ちでの練習もよいでしょう。アドレスの際に片足で立ってボールを打つ練習をすれば、傾斜のあるコースでのミスショットにも強くなります。片足打ちは飛距離ではなく、身体がぐらぐらしないこと、ボールをまっすぐに打つことを目標に行ってください。
ゴルフショップウィザードのインドアレッスンで、ユーティリティも上達!
ゴルフクラブのユーティリティは、フェアウェイウッドとアイアンの差を埋めるために開発された、比較的新しいクラブの種類です。ウッド型・アイアン型の特徴や選び方のポイントを知り、最適なクラブで練習を重ねましょう。
ゴルフショップウィザードのインドアレッスンでは、ユーティリティを正しく使うためのアドバイスも行っています。資格を保有するレッスンプロが、1人ひとりに合った練習方法を丁寧にお伝えしますので、悩んだら一度ご相談ください。
ライター:永野栄里子
コメント